いよいよ、今シーズンも2月1日からプロ野球スプリングキャンプが始まりますね。カープも日南と沖縄でをやります。.今シーズンのカープは、球団70周年記念の年になります。そして、東京オリンピックを控える特別なシーズンになります。今シーズンのカープは、5年間で三連覇した緒方監督から佐々岡監督へ変わりました。また、選手会長も會澤から田中広に変わりました。今シーズンのカープは、『たった今このAKAの子舞たった』というキャッチフレーズを掲げ、戦い抜きます。
今シーズンは、會澤・野村・長野のFAや菊池涼の海外ポスティングによるFAなどの心配がありました。しかし、誰もカープを去ることはなく、一緒に戦うことを決意し、残留することに決めてくれました。佐々岡監督が言う”一体感”を目指して戦っていこうと思います。まず、先発ローテーションとして、大瀬良、ジョンソン、九里、床田の4本柱に島内や野村や森下などの先発ローテーション争いとセットアッパーの菊池保と抑えのフランスアへつながるまでの中継ぎを一岡、今村、遠藤、岡田などが争うことによって、チームの投手力が高まっていくだろうと思います。
次に打線の問題です。昨シーズンからの課題として、1番が安定せずに不動の打線が作られなかったことです。例えば、『1番西川と3番鈴木』というスタメンの試合がありました。しかし、これじゃ積極的な打線が作れませんでした。だから。。今シーズンは、1番に足も生かせる野間を入れることで積極的な攻撃を見せつけてほしいと思います。それによって、3番西川と4番鈴木が落ち着き、安定感のある打線になると思います.
注目ポイント言えば、菊池涼の残留によって、小園と田中広との熱きショート争いから、目が離せないほど、面白くなりそうです。
そして、さらに鈴木のリーダーシップ感が出てきたと思います。昨シーズンの自主トレは、内川(ソフトバンク)をやっていたのに、今シーズンの自主トレは、野間・堂林・磯村(カープ)と一緒にやっています。これは”チームの一体感”を値付けさせようとする鈴木の熱い思いが伝わってきました。
こういう思いで熱いキャンプを過ごし、3月20日の開幕を迎えてほしいと思います。私も、テレビやラジオ、時にはMAZDAスタジアムへ行って、応援しましょう。また、MAZDAスタジアムへ行って、応援したら、この「スポーツ日誌」へ書きたいと思います。
今シーズンも私たちカープファンも一体感となって、70周年のカープを応援しましょう。
⇒今シーズンのキャッチフレ―ズ『たった今このAKAの子舞たった』 | ||
『たった今 このAKAの子 舞いたった』という文章は回文になっています。 回文とは、前から読んでも後ろから読んでも同じ文章になる、歴史ある言葉遊びです。 カープ球団は2020シーズンに70周年を迎えます。 前から読んでも後ろから読んでも永続的に繰り返す回文に、これからもずっと広島でファンと共に戦っていきたいという思いを込めました。 「AKAの子」はファン・選手を表し、佐々岡新監督のもと新しいチームとしてファンとチームが「和」をもって一体となり10度目のリーグ優勝、そして4度目の日本一へ向け舞いたつ姿を、キャラクターと星でデザインしました。
|
.
カープ 『たった今このAKAの子舞たった」
カープ 70周年
|
カープブログ『赤ヘル魂』へ
このチャンステーマは、カープファンである新日本プロレスの内藤哲也の入場曲『STARDUST |