スポーツ日誌野球
 今シーズンのカープは、69勝71敗の4位で終わりました。昨シーズンのオフは,8年ぶりにヤンキース帰りの黒田タイガース帰りの新井が戻ってきて、カープファンが盛り上がりました。
 今シーズンは。一年目の
緒方監督は、”常昇魂〜Red rising 〜”というキャッチフレーズを掲げ、戦ってきました。
 まず、投手陣は
マエケン(前田健太)黒田ジョンソンの3本柱でしっかりと回ってきました。そして、4本目の柱として、一人前になったのは、6年目の福井でした。福井は以前フォアボールを出して、崩れるパターンが多く、見られました。だが、今シーズンは、粘れるピッチングを覚えて、一球一球が自信に満ちあふれていました。その逆に大瀬良が2年目のジンクスにかかってしまって、先発でも中継ぎでも中途半端な一年になりました。大瀬良は、来シーズンは先発としてもう一度やり直して頑張ってほしいと思います。でもその背景に中田一岡など中継ぎ陣が白紙状態のまま、シーズンを戦い抜きました。だからこそ、来シーズンはしっかりと作ってほしいです。抑えは、ヒースの離脱につき、中崎がしっかりと抑えました。
 打撃の方は、
菊地の不振がチームの勢いをかき消されてしまいました。さらにエルドレッドケガのため、離脱がとても、大きかったです。でも、新井の存在感が一気にカープファンの心に戻すような活躍を見せてくれました。200本まであと29本。来シーズンは、カープのために一本一打を大切にして、打ってほしいと思います。そして、エルドレッドも、後半戦だけで20本のホームランはさすがでした。だからこそ、来シーズンは、一年間、フルで活躍してほしいと思います。
 私は、
Mazdaスタジアム11試合を見に行ったうち、9勝2敗でした。大きな期待をもたせてくれたわくわくできる試合を見せてくれて良かったと思います。
 A.クラスを逃したのは痛いけど、143試合を面白く見られたことに感謝したいと思います。来シーズンは、
マエケン(前田健太)と黒田の去就が注目される中、来シーズンは、個々がもっともっとレベルアップしないと厳しい状況になると思います。来シーズンは、緒方監督には、選手一人一人の魅力が出せるような試合が見られるような采配をやってほしいと思います。
 








選手入場                              
               野間のホームラン
選手入場(3/27 対東京ヤクルト)                                                              野間ホームラン(4/19 対中日


   

                                                 シュンマン観戦
                                                  
シュンマン観戦
                                          
 2015  カープ名場面

  

     

                     

                                                             カープ
     

ブログシュンマンブログ”赤ヘル魂”へ

カープブログ『赤ヘル魂』へ
MAZDAスタジアムでの観戦したときは、『MAZDAズームLIVE』とともにお楽しみに・・


クリックしてね

                       
                        戻る